書評/新聞記事 検索 図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります
定期購読
バックナンバー
サンプル
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
ログイン
ターミナルケア研究の発展に資する邦訳――シシリーの教育と生涯を知る貴重な文献
佐々木隆志
文学作品の読解により、世紀転換期の様相全体を浮かび上がらせる――人種・エスニシティの観点から、階級・ジェンダーの視点も加えて多層的に論じる
長畑明利
学術的な考察を踏まえた、自叙伝を凌ぐ本格的な「評伝」――「隠し絵」の謎解きの鍵は、オーストリア学派の経済思潮にある
髙橋亘
太平洋横断的な「補償是正」の希求と連結を提示する可能性を模索――「戦争被害が国家の物語に回収されない言説のあり方」を探る
和気一成
カギは人間にあり――知って、行動すること
佐々木綾子
自分自身の中に「認知の歪み」がないだろうか――〝平凡な〟背景を持った男たちが痴漢に向かう目的とは
泉ゆたか
大庭の文学の根幹にどのようなものが埋め込まれていたか――この作家の研究はこれからも尽きることなく続いていくであろう
中川成美
着実な理論的・実証的研究と結びつく「時代診断」と社会への提言――ベックの社会学的研究の全体像を日本ではじめて包括的に論じた好著
小松丈晃
ジャンルをまたいで新たなる芸術運動へ――負けても負けてもへたばらないのが運動の極意
小沢信男
生体内の調節機構と生態系内の調節機構の間に共通の論理を見出す――神秘的な一般原理の存在すら仄めかす魅力的な洞察
田中嘉成
捉えがたいシュレーゲル思想の「生」そのものの姿を浮上させる――「不当に誤解され続けてきた」シュレーゲル像を正面から彫琢し直す試み
中村美智太郎
ヘーゲルの思想が「誕生」するまでの道程――『精神現象学』に至るヘーゲルの思索の幅広さと、彼の多様な問題意識に触れる一冊
伊藤信也
〈人間〉のカテゴリーを捉え直す「サイボーグ」概念の影響力――〈ポスト・ヒューマン〉を前提とした諸制度を構想し、その深い溝をうめることを迫る
根村直美
歴史研究者の手になる初めての学術的な評伝――幣原喜重郎の生涯を通じた試行錯誤の軌跡を浮き彫りに
西田敏宏
男色を物語ること――社会的・政治的にも文化的・芸術的にも核心をついている
平林香織
壮大な「未完のプロジェクト」――不可能に挑んだ志の高い作家辞典
石原千秋
昔話を現代に生かすために――民俗学者が精魂を込めて集めた昔話から何を読み取ることができるのか
川森博司
「文化」をどう政治的に考えるか――国際シンポジウム「『プレザンス・アフリケーヌ』研究」(@東京外国語大学)を振り返る
鼎談 中村隆之氏×佐久間寛氏×星埜守之氏
読み手に届く言葉を模索――サブカルチャーを対象とした文学研究の立場からの文化批評論集
米村みゆき
抽象化した社会史の文献では味わえない――体系よりは具体性・現実性に重きを置く
立石弘道
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
リンクサイト
サイト限定連載
サイト限定連載一覧
図書新聞出版
最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
最新刊一覧
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位
推し、燃ゆ
(宇佐見りん)
2位
まくらが来りて笛を吹く
(春風亭一之輔)
3位
何とかならない時代の幸福論
(ブレイディみかこ/鴻上尚史)
ランキング一覧
■新潟■萬松堂様調べ
1位
これでいいのか新潟県新潟市
(鈴木ユータ)
2位
推し、燃ゆ
(宇佐見りん)
3位
御朱印でめぐる新潟佐渡の神社
ランキング一覧
取扱い書店
|
企業概要
|
プライバシーポリシー
|
利用規約