書評/新聞記事 検索 図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります
定期購読
バックナンバー
サンプル
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
ログイン
第3493号 2021年04月24日 (土曜日)
映画をいかに捉えるか――流転し忘れ去られていく映画を記録にとどめた一巻本
対談 山根貞男×岡田秀則
■今年の六月、辞書・事典の出版を幅広く手がけている三省堂から、創業一四〇周年記念企画として山根貞男編『日本映画作品大事典』が刊行される。本事典は百年を超える日本映画史を一望に見渡すことを試みた、空前の作品データベースとも言える大著である。収録した監督数は約一三〇〇、映画作品数は約一九五〇〇にまで上...
全文を読む
「紅葉研究の森」に足を踏み入れる――国民国家の生成期にあたる明治二〇年代の検証
評者◆助川幸逸郎
尾崎紅葉事典
山田有策・木谷喜美枝・宇佐美毅・市川紘美・大屋幸世編
翰林書房
昭和と令和の奇妙な邂逅――この本をめくる楽しみがある研究者以外の読者が「オウラヤマブキ」(羨ましい)かな
評者◆鈴木貴宇
戦前 尖端語辞典
平山亜佐子 編著、山田参助 絵・漫画
左右社
辞書・事典・図鑑 お薦めのこの〈一冊〉
朝倉書店・吉川弘文館・大修館書店・皓星社・金沢文圃閣・翰林書房・三省堂・農山漁村文化協会・全国農村教育協会・日外アソシエーツ
評者◆(順不同)
東アジアから世界へ駆け巡る韓国文学の時空間を読ませる――韓国近代文学の草創期から、現在注目されるハン・ガンやキム・エランまで紹介したエッセイの集成
評者◆林浩治
エリア・スタディーズ182 韓国文学を旅する60章
波田野節子+斎藤真理子+きむふな編著
明石書店
アイヌ語の可能性を追求する――言語の復興の問題を考える上でも、本書は数多くの示唆を与えるものといえる
評者◆高橋靖以
釧路地方のアイヌ語語彙集
釧路アイヌ語の会編
藤田印刷エクセレントブックス
江戸から東京の現在をもう一度見直す契機となる貴重な一冊――古地図が貴重な〈記録性〉を浮き上がらせている
評者◆植田隆
古地図で辿る歴史と文化 江戸東京名所事典
笠間書院編集部 編
笠間書院
場と地域におけるエイジズム調査を基に「幸福な老いの条件とは何だろうか?」を検証――「どのように老いを迎えるのか」と計画中の方に薦めたい一冊
評者◆平田弘美
「幸福な老い」と世代間関係――職場と地域におけるエイジズム調査分析
原田謙
勁草書房
新たな眼差しで都市空間を捉える――共和制から君主制という大きな体制転換を経験した都市フィレンツェの変貌を、都市史の視点から、祝祭を切り口にして考察
評者◆三森のぞみ
近世フィレンツェの都市と祝祭
赤松加寿江
東京大学出版会
今後の石橋湛山研究の出発点となる一冊――これまでの石橋湛山研究では等閑視されてきた、「ナショナリズム」や「愛国心」に着目する
評者◆鈴村裕輔
石橋湛山の〈問い〉――日本の針路をめぐって
望月詩史
法律文化社
主にアメリカとカナダのGAARをめぐる状況を粘り強く紹介――国内のGAAR導入積極論・消極論にも目配りし、導入賛否両派から見て信頼性の高い研究
評者◆浅妻章如
租税回避と法――GAARの限界と解釈統制
本部勝大
名古屋大学出版会
カント実践哲学への本格的な招待――カントにおける人間の、ひいてはそもそも人間の有限性に向けられた、オニールのまっすぐで沈着なまなざし
評者◆竹山重光
理性の構成――カント実践哲学の探究
オノラ・オニール著、加藤泰史監訳
法政大学出版局
新刊目録 4・2 ~ 4・8
評者◆編集部
スクリーンという「怪物」を分析――カナダの論客である著者が、陸続きの米国の政治と社会を見る目は厳しく、鋭い
評者◆永田和男
退屈とポスト・トゥルース――SNSに搾取されないための哲学
マーク・キングウェル著、上岡伸雄訳、小島和男解説
集英社新書
娯楽トンボの眼
 
大いなる論の渦巻くことを――柄谷行人著『ニュー・アソシエーショニスト宣言』(本体二四〇〇円、作品社)
評者◆小嵐九八郎
読書絵日記
 
ここぞとばかりの「シー」、の巻
評者◆秋竜山
はたらくとは何か――ビルと爺イとサイコパス
 
その92 一五〇円の怪奇
評者◆凪一木
シネマの吐息
 
書を捨てるな、街へ出て、本を買おう――バーラ・ハルポヴァー、ヴィート・クルサーク監督『SNS‐少女たちの10日間‐』、ハーモニー・コリン監督『ビーチ・バム まじめに不真面目』、D・W・ヤング監督『ブックセラーズ』
評者◆睡蓮みどり
映画はパラダイス
 
歴史と記憶のはざまを語る――監督 代島治彦『きみが死んだあとで』
評者◆殿島三紀
演劇の現在
 
その光の先に――高山明/Port B『光のない。―エピローグ?』(@シアターコモンズ、3月4日~11日)
評者◆高橋宏幸
リンクサイト
サイト限定連載
サイト限定連載一覧
図書新聞出版
最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
最新刊一覧
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位
クララとお日さま
(カズオ・イシグロ)
2位
書肆山田の本:1970-2021
(岡井隆他執筆)
3位
緑の牢獄
(黄インイク)
ランキング一覧
■新潟■萬松堂様調べ
1位
柳都新潟 古町芸妓
あおいの歩く道
(小林信也)
2位
ひとりをたのしむ
(伊集院静)
3位
歴史探偵
忘れ残りの記
(半藤一利)
ランキング一覧
取扱い書店
|
企業概要
|
プライバシーポリシー
|
利用規約